top of page

更新日:2024年10月15日

NECのLAVIEです。

何十年も前からNECのパソコンのモデル名は

・家庭用ノート --- LaVie(ラヴィー)

・家庭用デスクトップ --- VALUE STAR(バリュースター)

・業務用ノート --- VersaPro(バーサプロ)

・業務用デスクトップ --- Mate(メイト)

でした。


ところが最近はデスクトップまでLAVIEになっちゃいました。

まぁ、デスクトップと言っても一体型の場合は図体がでかいだけで中身はほぼノートですけど・・・


2002年製のLaVieです。

違いが判りますか?

昔は「LaVie」と「L」と「V」だけ大文字だったんですけど、今は全部大文字の「LAVIE」です。

そしてCMの発音を聞くと「ラヴィー」だったんですけど、最近のCMでは伸ばさずに「ラヴィ」と言っています。


これは1996年製のLaVie、Windows95です。


この頃は厚みがあり、前面に光学ドライブ(CDやDVD)のある機種もありました。


で、背面、側面の各端子にカバーが付いていることが多かったです。

これ、油断するとすぐひっかけて折ってしまうので大嫌いでした。

当時はマウス、キーボード、外部モニタ、モデム、プリンタなど専用端子だったので色々な種類の端子が付いていました。

「これじゃいかん!」ということであらゆる周辺機器を共通で使える「USB端子」が誕生しました。




コメント


bottom of page